Joyner Lucas
via billboard.com/Joyner Lucas On Crafting '(508) 507-2209,' His Competitive Streak & Why He Thinks Logic is 'Corny'
アメリカ・マサチューセッツ州のラッパー、ジョイナー・ルーカスのビデオがバズっている。ラッパーは主観(俺は、俺が、俺の)でラップすることがほとんどなのだけれど、彼はさまざまな人、物、事の視点でラップすることが出来、コンセプチュアルな作品が多いのが特徴だ。時に、100ドル札の視点で人の手を渡り歩く様をラップしたり(OZROSAURUSの08年JUICE収録「いちまんえん」と正に同じである。ちなみに、このオジロのアルバムことオジバムは名盤なのでおすすめ。今聴いてもイイ。)、殺人者と殺される側、実話を基にしたストーリーテリングを披露したりと、PVを含めメッセージ性の強いリリシストなのである。さらに既存のラッパー像、ドラッグやストリッパーとのメイクラブや暴力に対して、悪気はなくとも若者のロールモデルになっていると問題提起し、警鐘を鳴らす。
そんな彼が公開した今回のビデオは、白人男性と黒人男性との視点で描かれた「I’m Not Racist」。私は差別主義者ではないという、今まさにアメリカが抱えるジレンマを描き出した作品。まずは一度チェックしてみてほしい。
Joyner Lucas - I'm Not Racist via YouTube
どんな内容をラップしているかは下記のリンクを参照。HIPHOPライターの渡辺志保さんがblockfm「INSIDE OUT」でこの曲について語った内容を、仕事がTWISTAのラップより早いみやーんさんがまとめてくれている。
僕は英語が出来ない。なので渡辺志保さん始めとした界隈の造詣の深い方々の解説を経て、やっと内容をちゃんと理解できるのだが、ビデオを見てジョイナー、ラップうまい。っていうのが率直な感想だった。ケンドリック・ラマーを始めとした10年代の実力者たちの影に隠れてしまっている印象があるが、その実力は本物だ。ジョイナー・ルーカスについて、その評価や今までの足跡がわかりやすく書かれている記事もぜひ読んでみてほしい。
最後に、I’m Not Racistビデオのサムネイルのせいでジョイナーがメイクアメリカおじさんのイメージになってしまっているが、記事トップにも写真を載せたように実際はこんな人。むちゃくちゃタフそう。サバイブしてきたからこその、リリックの説得力だね。
via XXL mag/JOYNER LUCAS’ NEW SONG WILL MAKE YOU “TAP DANCE”
0コメント