BLOCKBUSTER VIDEO®
via Blockbuster Video Has Become An Alaskan Tourist Attraction (HBO) YouTube
平成生まれのミレニアルズは知らないかもしれない。日本では大手レンタルショップチェーン「GEO」の前身として存在していたレンタルビデオ店である。僕が小学生低学年くらいまでは隣町にあった。当然その頃はVHSが主流。ブルーレイはもちろん、DVDなんてあるわけない。多くのビデオを借りた。僕に洋画の楽しさを教えてくれたのは、故・淀川長治さんのいる日曜洋画劇場とブロックバスタービデオだったのだ。
本家ブロックバスターは2013年に倒産。一時は、9000店舗を展開するモンスターカンパニーだったがストリーミングサービスの台頭によって淘汰されてしまった。1998年公開のエメリッヒ版ゴジラ(いろいろ言われているけど僕は好きだよ。)のスタジアムシーンで、看板が出てきたのがすごく印象に残っている。あらためて見直してみたら何度も見切れて映っているので当時、かなりの広告費を払っていたんじゃないだろうか。
このVHSのパッケージにブロックフォントのテキストロゴ。配色も最高だよね。
via GODZILLA(1998)
さて、栄華を極めるも凋落してしまったブロックバスタービデオはフランチャイズというかたちでアメリカ各地にほんの少しだけ残っているようだ。テキサス州のブロックバスターに突撃したAol.ニュースの記事。
アラスカ・アンカレッジではエモみに浸れると観光客の人気スポットになっているという。Wi-Fi環境がなくても、気軽に映画が楽しめると、地域の人たちにも親しまれていることがVICE NEWS/HBOの動画から見てとれる。フーディやTシャツなどのオリジナルグッズを販売しており(欲しい)各地からオーダーを受け、発送作業をする様子も映し出されている。オーダーしようかな。
Blockbuster Video Has Become An Alaskan Tourist Attraction (HBO)via YouTube
僕もすっかりNetfrixのある生活に馴染んでしまったが、たまにはレンタルビデオ店へ足を運んでみよう。
0コメント