magma個展 「STOP THE TIME」


物は時間によって意思が宿る。と、日本では室町時代から言われていたというから感性が豊かである。絶えず流れる時間の中で、止まってしまった時計であっても、そこには間違いなく時間が流れている。そうしているうちに、世の中にかつて存在していたが記憶の片隅に追いやられてしまった、または忘れ去られてまったものがある。それを集め、組み合わせ、作りかえる。人によって生み出され、役目を終わらされ、トワイライトゾーンを彷徨う八百万(やおよろず)の九十九神たちも、magmaの手にかかれば全く新しい概念となってその姿を顕現する。

道具は100年という年月を経ると精霊を得てこれに変化することが出来るという。「つくも」とは、「百年に一年たらぬ」と同絵巻の詞書きにあることから「九十九」(つくも)のことであるとされ、『伊勢物語』(第63段)の和歌にみられる老女の白髪をあらわした言葉「つくも髪」を受けて「長い時間(九十九年)」を示していると解釈されている
「百年で妖怪になる」などの表現は厳密に数字として受け止める必要はなく、人間も草木、動物、道具でさえも古くなるにつれて霊性を獲得し、自ら変化する能力を獲得するに至るということを示しているのであろうと解釈できる。

付喪神 wikipediaより一部を抜粋)


VOILLDでの展示は3月いっぱいで終了してしまったが、明日からはここVOILLD のキュレーターでディレクションを務める伊勢春日さんのコレクション展トーキョーカルチャートbyビームスで開催される。magma との限定アイテムリリースや、トークショーなども予定されているので個展を見逃してしまった人はもちろん、見た人はよりVOILLDの世界観を覗くことが出来る。アートをコレクションすることは創作物を所有する以上に、アートを楽しむ時間を所有するということ。その価値を伊勢春日さんのフィルターを通して提案してくれる展示だ。i-dhouyhnhnmなどでも紹介されているので予習しておこう。個人的にはとんだ林蘭さんとのトークショーも観てみたい。

VOILLD 伊勢春日コレクション

会期:4 /7(金)~4 /19(水)

会場:トーキョー カルチャート by ビームス

時間:11:00~20:00 ※4/7(金)、4/19(水)のみ11:00~18:00 4/13(木)は店休日

オープニングレセプション

4/8(土)18:00〜20:00

トークショー

4/9(日)17:00〜18:00

ゲスト:加賀美健、とんだ林蘭

4/16(日)17:00〜18:00

ゲスト:magma

参加費無料、予約不要