DRAGON TAILサイヤ人って尻尾生えてますよね。彼らの尻尾は弱点であったり、無いと大猿に変身出来なかったりと、他の生物とは一風変わった不思議な生態を見せています。とりあえずサイヤ人の尻尾について知っていた知識や調べて出てきた事をまとめると・産まれた時から尻尾が生えている・頭髪とは違う色の体毛で覆われている(純血の場合基本的に頭髪は黒、尻尾は茶色)・尻尾がある時に満月を見ると大猿に変身する・強く握られると力が抜けてしまうが鍛える事で克服は可能・切れても一定期間経つと再生する・その気になれば自分で切断できる・服に尻尾を外に出す穴を開けている・垂らさず腰に巻くサイヤ人もいる・強くなると生えてこなくなる事がある・地球人などとの混血の場合、尻尾は劣性遺伝のため生えない可能性が高い・尻尾が生えずに産まれた子供は高い資質を持っているといった所でしょうか。今回はこんな特徴から「サイヤ人の尻尾は彼らの生活にどの様に関わっているのか?」といった事を考えます。サイヤ人は産まれた時には尻尾が生えているので、子供が産まれた時には「こりゃあ良い尻尾の子供だ!将来大物になるぞ!」なんていう会話をしているのは簡単に予想出来るでしょう。尻尾は服に開いた穴から外に出すのが一般的なため、当然オムツにも尻尾穴が開いています。なので惑星ベジータのオムツ会社は尻尾穴からの漏れも気にした開発をする様になります。赤ん坊は尻尾を鍛えていない為、締め過ぎず緩過ぎず、絶妙な匙加減が必要ですね。もちろん大人用の衣類にも穴が開いているのですが、人によって尻尾の太さは多少違うはずです。この結果我々と同様の服のサイズ分けと共に、尻尾の穴径もサイズ展開されます。「本体Mサイズで尻尾はLで」といった服の選び方をする訳ですね。こういった文化が浸透して成熟していくと自然と「アイツの方が尻尾が太い」「あの子の尻尾の毛並みがエロイ」などと尻尾で優越感や劣等感、性的興奮を覚える様になっていきます。尻尾用のシャンプーやトリートメント、尻尾を染める文化も誕生します。しかしながら尻尾は鍛えないと弱点になってしまいますので、鍛えていない人達は椅子などに座る際に間違えて尻尾を挟んでしまい非常に痛い思いをします。我々で言う「舌噛んじゃった」に近いイメージ。あとはパートナーと一緒に寝る時に寝返りで尻尾に乗られてしまい悶えたりとか。こんな事にならない様に大人は尻尾のトレーニングをするんですね。尻尾を腰に巻くサイヤ人も多くいますが、間違いなく「右巻き派」と「左巻き派」がいます。正装の時は男は左巻きで女は右巻きなんていう地域も出てきます。因みに検索で見付かった画像ではベジータはとナッパは左巻き派です。2016.09.29 02:06
スペース☆ラフレシア私は日頃から「今から海賊王を目指すくらいなら宇宙海賊を目指した方がいい」という説を流布しています。今回はこの説の正当性と実際に宇宙海賊になるための手段などについて真剣に論じます。まずは「なぜ海賊王よりも宇宙海賊なのか」という点について。これは非常に単純で「海賊は現代にも多数いるが宇宙海賊は1人もいない」という事に尽きます。つまり宇宙海賊になったら自動的に宇宙海賊王になれるという素晴らしい特典がついてくる訳ですね。更に今の内に宇宙海賊王になる事が出来れば暫くは追随する人もいませんので、その間に力を蓄えておく事が可能です。他の人間達が宇宙海賊を目指す時代なった頃には2位以下を大きく引き離す絶対的な宇宙海賊王になっているでしょう。次に「どうやって宇宙海賊になるか」という大きな問題が出て来ます。宇宙海賊になるためには宇宙船が必要ですし、海賊というからには武器くらいは持っていないと不安です。とりあえず宇宙船を手に入れましょう。スペースシャトルの価格:約2160億円現在のスペースシャトルよりも性能の良いものにしないと戦いに勝てない可能性がありますので、思い切って3倍は出しておきたいものです。2160億円 × 3 = 6480億円武器を買いましょう。ミサイル一発 216~1747万円宇宙で撃てる仕様にする必要ありますので、恐らくかなり高くなると思われます。1発7000万として、1年に100発で10年分は欲しいですね。7000万円 × 100発 ×10年 = 700億円あと宇宙船の維持費や生活費などで2000億円くらいは確保しておきたいです。6480億円 + 700億円 + 2000億円 = 9180億円当然そんなお金は有りません。貰うしかない。贈与税で半分持ってかれるとして1兆8360億円貰わないといけません。そんなにお金を持っている人はかなり限られているので調べてみたらピッタリな人がいました。柳井正さん ファーストリテイリング会長兼社長 総資産1兆8419億円日本一のお金持ちですね。柳井正さんから全財産貰えばあなたも明日から宇宙海賊です。催眠術と洗脳を覚えましょう。text/BLACK・DOC2016.09.11 12:25
SUPER MARIO OF THE DEAD世界で最も有名なゲームキャラとして名高い「スーパーマリオ」氏。派生シリーズを除いたアクションゲームのシリーズだけで約2億4000万本以上売れたポケットモンスターよりもモンスターな男なのですが、比較的よく死にます。穴に落ちては死に、亀の甲羅で死に、タイムアップでも死にます。そんなマリオ氏の事を考えていたら「スーパーマリオは世界の累計で何回死んでいるのか?」という疑問が生まれました。今回はこの疑問について真剣に考えていきます。まずはソフト1本あたり少なくとも100回は死んでいるだろうと予測してみました。2億4000万本 × 100回 = 240億死この時点で「100万回生きたねこ」をオーバーキル。更に計算の精度を上げたいと思い、インターネットで調べたところ、興味深い情報が見つかりました。米任天堂のWiiU向け『スーパーマリオメーカー』の売上情報に関するツイート。「本作の世界累計販売本数は350万本を突破、全720万ステージがユーザーにより作られ、すでに6億回プレイされたようです。」2016年5月18日時点の情報で発売日は2015年9月10日なので約8ヶ月間。350万本で6億回プレイということは6億プレイ ÷ 350万本 = ソフト1本あたり約171プレイコースをクリアしてるパターンもあるのでプレイ回数に対しての平均死亡率をかけたいのですが、それらしいデータは見付かりませんでした。とりあえず真ん中をとって死亡率50%と仮定します。(実際にはマリオメーカーでは鬼畜難度のコースが多そうなのでもう少し死にやすくなると思われますが)171プレイ × 死亡率50% = ソフト1本あたり85.5死発売から8ヶ月間でのデータですのでソフト1本あたり1ヶ月で約10回死んでいる計算になります。このデータを他のシリーズにも当てはめてマリオの累計死亡回数を推定してみます。発売から時間が経つほどプレイされる回数は減っていくはずなのですがどの時点から減るのかは不明です。今回は他にデータかありませんので発売から8ヶ月間は毎月ソフト1本あたり平均10回死に、9ヶ月目は9回、10ヶ月目は8回と、毎月平均が1回減っていくものとします。ただし根強い人気があるシリーズのため、平均1回の翌月に0回にはならず、1回になった時点(17ヶ月目)で減少は一旦止まり1年間継続し、そこからは1年経つ毎に前年の10%死亡回数が減っていくという計算をしてみます。Wikipediaで売上本数のわかるアクションシリーズ18種で手計算は私には無理なのでExcelを使ってみたところ48205421830死 (482億542万1830死)という答えが返ってきました。死に過ぎ。念のため8ヶ月目以降は前月から5%減少するという計算もしてみましたが61095957063死 (610億9595万7063死)増えてしまいました。更に毎月の減少率を10%にしてみたところ39025061661死 (390億2506万1661死)となりました。最初の計算が後の2つの中間くらいになったので意外に妥当な計算だった様に見えますね。とりあえずスーパーマリオは今までに390〜610億回くらい死んでいることがわかりました。これだけ多くの死で我々を成長させてくれたマリオのことを思うと涙なしには語れませんね。ただここまで書いといてあれなんですが、私が本当に訴えたいのは「どう考えてもマリオよりもクリボーの方が数十倍死んでいる」ということです。私はもう面倒なので誰か計算して下さい。text/BLACK・DOC2016.08.11 12:04